議会懇談会
議会と住民がいつでも意見交換をする場として議会懇談会を開催いたします。
皆様との懇談した内容は、議会活動に活かしてまいります。
議会むらびと会議については、別ページをご参照ください。
実施報告
開催日 | 団体名 | 議員数 | 住民参加数 | 内 容 |
令和4年7月19日(火) | 区長会 | 12 | 11 |
・議会についての説明 ・福祉避難所について報告 ・協働の村づくり「地区の協働作業について」懇談 |
令和3年11月5日(金) | 区長会 | 12 | 11 |
・福祉避難所について ・廃棄物最終処分場問題について |
令和2年11月18日(水) |
北割区役員 | 4 | 3 |
・地区の課題について ・議会の活動について |
令和2年11月10日(火) | 大原区役員 | 3 | 20 |
・地区の課題について ・議会の活動について |
令和2年11月8日(日) | つつじが丘区 | 3 | 18 |
・地区の課題について ・議会の活動について |
令和元年11月2日(土)・3日(日) | 村文化祭に来場された住民の皆さま | 11 | 12 | 文化祭において、議員が常駐するブースを設置し、住民の皆さまが気軽にお話頂ける場の提供 |
令和元年5月9日(金) | 区長会 | 9 | 10 |
・地域(地区)の課題とその対策等について ・議員のなり手不足の対策等について |
平成31年2月7日(木) | 宮田村商工会建設部会 | 7 | 9 |
・議会に対して思うこと ・宮田村の課題 |
平成30年11月28日(水) | 役場職員(係長) | 11 | 17 |
・住民との協働の推進 ・住民参加の推進 ・地区担当制度の推進 ・移住・定住施策における宮田村のPR方法 |
平成30年11月3日(土)・4日(日) | 村文化祭に来場された住民の皆さま | 12 | 40 | 文化祭において、議員が常駐するブースを設置し、住民の皆さまが気軽にお話頂ける場の提供 |
平成30年10月24日(水) | 宮田村サービス事業所連絡会 | 5 | 14 | ・避難所の運営について |
平成30年7月24日(火) | みやだママサポートの会 | 12 | 7 |
・子育て日本一の村へ向けてのママたちの提案 ・本当にほしい子育て支援とは |
平成30年6月1日(金) | 区長会 | 11 | 9 |
・議会・行政・民間の距離、空き家対策について |
この記事の担当 (問い合わせ先)
議会事務局 〒399-4392 長野県宮田村98番地 TEL 0265-85-3181 FAX 0265-85-4725電子メール gikai@vill.miyada.nagano.jp