イメージキャラクター「みやさん」
*コンセプト*
・犬をメインのモチーフ(聴導犬協会のある宮田村なので)とした妖精
・体は「宮田とうふ」、しっぽは「天使のつむじ」をイメージしたさわり心地のいいキャラクター
・耳には、中央アルプス駒ヶ岳にしか咲かない「コマウスユキソウ」の飾りを着けている
・首輪には「永遠(とわ)の鐘」をさげ、鳴らすと幸せになれるという設定
・ワイン、ウイスキー、地ビールなど宮田のお酒が大好き。でもそのおかげでビールっ腹
*プロフィール*
誕 生 日:3月8日(みやだ)
年 齢:おとな
性 別:フリー
身 長:ワインの樽2個分くらい
体 重:ビールの大瓶80本分くらい
趣 味:お酒を飲んでゴロゴロすること
特 技:白目をむいていても前が見える
好 物:宮田村のお酒(ワイン・地ビール・ウイスキー)
苦 手:走ること。5歩目くらいで限界がくる。
みなさんに一言:ゆるさでは間違いなく全国トップクラスだと思うワン!
*みやさんの歴史*
2015年4月、当時の宮田中学校3年生の修学旅行先に、謎の生物が出現。
犬とも猫ともつかないその生物は、以降、度たび村内での目撃情報が寄せられるようになる。
その後、特に有力な情報のないままいたずらに時が過ぎていったが、最初の目撃情報から1年が経とうという2016年3月30日、突如としてみやさんの本体が公の場に姿を現した。
当初、「妖精」を自称し、常に酔っぱらった状態でいるなど、コンプライアンス上問題になりそうな気配がビンビンしていたため、その処遇を巡っては様々な議論がなされた。
しかし、宮田中学校の生徒たちから非常に親しまれていたことや、宮田村の情報に精通し、宮田愛あふれる言動を繰り返していたことなどから、徐々にその存在が認められ、宮田村誕生60周年記念式典(2016年10月29日)の際に、正式に宮田村のイメージキャラクターに就任した。
2015年(平成27年)
4月18日 名神高速道路「養老サービスエリア(上り線)」に出現
4月20日 宮田中学校付近で目撃情報
5月15日 役場付近で目撃情報
(以降、村内各地で目撃情報多数)
2016年(平成28年)
3月30日 公の場に姿を現す
10月29日 名前の発表、村のイメージキャラクターに就任 (村60周年記念式典)
2017年(平成29年)~2019年(令和元年)
(なんか色々あったけど、よく思い出せないワン)
2020年(令和2年)
5月29日 ワイン「紫輝 樽熟成」発表会にて、「タキシードみやさん」登場
6月1日 宮田高原開山式にて、「クライミングみやさん」登場
*その他*
宮田村イメージキャラクター「みやさん」の着ぐるみ、デザイン、名称は申請を出していただき、許可されると使用することができます。みやさんを適切に使用していただけるように、「宮田村イメージキャラクター使用の決まり」を設け、みやさんが広く皆さまに愛され、活用されることにより、宮田村のイメージアップ向上につながるようにするため、使用の基準などについて例示していますので必ずご確認ください。
詳しくはこちらのページへ
◆みやさん関連情報
・みやさんわんぱくチャレンジ動画
・みやさん川柳チャレンジ 川柳募集中
・みやさんLineスタンプ
・疫病退散!みやビエ塗り絵
・イラスト・着ぐるみ使用申請
・ゆるキャラグランプリ結果発表!
この記事の担当 (問い合わせ先)
みらい創造課 協働係 〒399-4392 長野県宮田村98番地 TEL 0265-85-3181 FAX 0265-85-4725電子メール kikaku@vill.miyada.nagano.jp